ページの本文です。
2021年3月5日更新
基調講演では、室伏きみ子 お茶の水女子大學長に「すべての女性の真摯な夢の実現に向けて」と題して、主に、お茶の水女子大學における取組をご紹介いただきます。そして、『人が一生を通じて健康で幸せに暮らせる社會を創るための教育?研究を推進し、豊かな夢を実現できる社會を創るために貢獻できる大學』(學長メッセージ,2020)であり続けるために、みなさまに向けてメッセージとエールを頂戴します。
鼎談では、最初に、林伴子 內閣府男女共同參畫局長より、「第5次男女共同參畫基本計畫」についてご紹介?解説いただきます。その後、室伏きみ子學長、佐々木泰子副學長を交えて、今の時代、そしてこれからの時代に求められる「グローバルリーダー」について、またリーダー養成を擔う大學のあり方について論じていただきます。
室伏 きみ子 お茶の水女子大學長
お茶の水女子大學理學部生物學科卒業後、東京大學大學院修了(醫學博士)。ニューヨーク市公衆衛生研究所研究員、ルイ?パスツール大學(現?ストラスブール大學)客員教授。文部科學省?経済産業省?內閣府の審議會委員やNHK経営委員(兼?監査委員)、ブリヂストン(株)社外取締役等を歴任。2015年から現職。元?日本學術會議會員。元?國立研究開発法人日本醫療研究開発機構監事。フランス共和國教育功労勲章受章。
林 伴子 內閣府男女共同參畫局長
東京大學卒業後、舊経済企畫庁入庁。ロンドン?スクール?オブ?エコノミクス(LSE)経済學修士號取得。経済企畫庁調整局調整課課長補佐、OECD日本政府代表部、內閣府國際経済擔當參事官、歳出歳入一體改革補佐室參事官、経済対策?金融擔當參事官、內閣官房副長官補付內閣審議官(內政総括)、內閣府大臣官房審議官(経済財政分析擔當)、政策立案総括審議官、OECD経済政策委員會副議長等を経て、2020年8月から現職。
佐々木 泰子 お茶の水女子大學理事?副學長
お茶の水女子大學文教育學部文學科國文學國語學卒業後、同大學院人文科學研究科日本文學専攻修士課程修了(文學修士)、同大學院人文科學研究科日本言語文化専攻修了(人文科學修士)。お茶の水女子大學大學院人文科學研究科助手、同大學文教育學部講師、助教授を経て、同大學院人間文化創成科學研究科(現?基幹研究院人文科學系)教授。同大學留學生センター長、國際教育センター長、グローバル教育センター長、附屬小學校長等を兼務。ストラスブール大學(仏)客員教授。2019年から現職。
谷 明人(司會) お茶の水女子大學理事
北海道大學工學部資源開発工學科卒業後、通商産業省入省。在クウェート日本大使館二等書記官、産業政策局総務課(技術審査委員)、工業技術院総務部技術戦略企畫室長、産業技術環境局技術戦略企畫官、JETRO(日本貿易振興機構)ロンドンセンター次長、経済産業省大臣官房參事官(技術?高度人材戦略擔當)、同審議官(製造産業局擔當)、同技術総括審議官を経て、2017年お茶の水女子大學長特別顧問。2019年から現職。JX金屬執行役員?技術本部審議役等を歴任。
開催日時 | 2021年3月27日(土)13:00~15:00 |
---|---|
參加形式 |
Zoomウェビナーによるオンライン配信(無料/定員1000名)※申込後に入室用URLをお送りいたします。 |
プログラム |
●基調講演 「すべての女性の真摯な夢の実現に向けて」 室伏きみ子 お茶の水女子大學長 ●鼎談 「これからの女性のための高等教育と人材育成のあり方」 林伴子 內閣府男女共同參畫局長 室伏きみ子 お茶の水女子大學長 佐々木泰子 お茶の水女子大學理事?副學長 司會:谷明人 お茶の水女子大學理事 |
申込方法 |
事前申込(前日3/26まで)*當日申込なし ※下記アドレス または QRコードよりお申込み下さい。 URL: https://forms.gle/QyHB1qFo4y15qHUcA ![]() |
主催 (連攜共催) |
お茶の水女子大學 |
お問合せ |
擔當事務局(遺伝カウンセリングコース內) E-mail: global210327@gmail.com |